• 製品情報

製品一覧 (1,700件)

セグメント
EV・PHV用急速充電器『Q-Charge』
九電テクノシステムズ株式会社

EV・PHV用急速充電器『Q-Charge』

『Q-Charge』はカーボンニュートラルに向けたEVシフトをサポートするEV・PHV用急速充電器です。 2プラグ方式による同時充電やシリーズ(自動切替)充電により、充電器1台での効率的な運用と充電待ち時間の緩和を実現します。 使いやすさを重視したカラータッチパネルやワンタッチプラグも採用しています。 【特徴】 ●2プラグによる効率運用: 2プラグ方式により、1台の充電器で2台のEVへ同時に充電(QC50M)したり、1台の充電完了後に自動でもう1台へ切り替えるシリーズ充電が可能です。これにより充電待ちの渋滞を緩和します。 ●高出力・パワーブースト機能: 120kW/180kWの高出力モデルをラインアップしています。パワーブースト機能により、1プラグ使用時に出力を一時的に増大させることが可能です。 ●優れた操作性と標準規格準拠: 操作や充電状態がわかりやすいカラータッチパネルと、ボタン一つで簡単に着脱できるワンタッチプラグを採用しています。国内の標準規格であるCHAdeMO規格に準拠しており、補助金の対象機種です。 【用途・事例】 ●コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、商業施設、レジャー施設などの公共性が高い場所での充電インフラとして。 ●事務所や事業所などでの社用車・来客用EVの充電設備として。 ●EVバスなど複数台の業務用車両を効率的に夜間充電する設備として。

自律搬送台車『AiTran』
株式会社ダイヘン

自律搬送台車『AiTran』

『AiTran』は、磁気テープなどの誘導体が不要なガイドレス走行を実現する自律搬送台車(AMR)です。 独自開発の特殊ホイールにより、その場での回転や真横移動など、全方向へのスムーズな移動が可能。狭い通路でも効率的に走行します。 【特徴】 ●ガイドレス走行:レーザスキャナで周囲環境を認識し、地図情報と照合しながら自律走行。レイアウト変更にも柔軟に対応できます。 ●全方位移動:独自開発のオムニホイールを搭載し、姿勢を変えずに前後・左右・斜め移動やその場での回転が可能。狭い場所でもスムーズに搬送します。 ●障害物回避機能:走行経路上に人や障害物を検知すると、自動で減速・停止。さらに、最適な迂回ルートを自ら探索して走行を継続できます。 ●簡単な操作性:タブレットを用いて、誰でも簡単に走行経路の作成や変更が可能です。 ●自動充電:ワイヤレス給電システムにより、人手を介さず自動で充電。24時間の連続稼働を実現します。 ●多彩なラインナップ:積載型、けん引型など、用途に応じたモデルを選択できます。 【用途・事例】 ●製造ラインへの部品供給・完成品搬送:生産管理システムと連携し、必要な部品を必要なタイミングで供給します。 ●工程間搬送:工場の各工程間を無人でつなぎ、仕掛品の搬送を自動化します。 ●物流倉庫でのピッキング・出荷搬送:倉庫管理システム(WMS)と連携し、ピッキング作業の効率化や出荷エリアへの搬送を担います。 ●重量物の搬送:従来、人手やフォークリフトで行っていた重量物の搬送を安全に自動化します。

工業用ワイヤレス給電・信号伝送システム(リモートシステム)
株式会社ビー・アンド・プラス

工業用ワイヤレス給電・信号伝送システム(リモートシステム)

ワイヤレス給電は、空間を通じて電気を伝える事のできる今注目の技術で、送電部と受電部があり、 非金属(水、油、ガラス、樹脂、木材など)であれば、間に挟むことができます。 為、壁越しに給電を行う、水中へガラス越しに給電を行う、 真空度の高い密閉された容器内部へ給電を行うといったことが実現できます。 【ラインアップ】                                        ●リモートセンサシステム  回転テーブル(スリップリングの代わり)や治具交換のコネクタ脱着の代わりで使える  ワイヤレス給電・信号伝送                             ●リモートパワーサプライシステム  AGVへのワイヤレス充電システム(600W~2KW)まで可能  モーターやパワーモーラー等へのワイヤレス給電が可能。 ※リーンスタートアップをベースとし、お客様に短期間でワイヤレス給電の試作をご提供し、  初期段階からワイヤレス給電の機能確認や構造検討、  市場検討の足掛かりとなるようなスタートアップ時には是非ともお問い合わせください。

接触式変位センサ(デジタルゲージ)『 DF800S/DK800Sシリーズ』
株式会社マグネスケール

接触式変位センサ『 DF800S/DK800Sシリーズ』

デジタルゲージ『DF800S、DK800Sシリーズ』は、磁気検出方式ならではの耐環境性・耐衝撃性・耐振性はそのままに、高分解能と高精度、独自機構による摺動安定性と長寿命を実現した接触式変位計です。 ●摺動回数2.5億回以上 (振動や衝撃に強いボールスプライン構造)  ベアリングが多点接触のため、従来品と比較して、耐ラジアル荷重が約5倍、回転方向への遊びもゼロとなり、振動・衝撃に強く、かつ非常に滑らかな摺動を実現しました。 ●高速応答性(1秒間に2,000万回の測定)  高速サンプリングによる位置検出を行なっているため、振動や衝撃などで値飛びしません。 ●繰り返し精度±0.1um以下(2σ)  独自の高精度な逐次演算内挿処理により、分解能0.1um。繰り返し精度±0.1um以下を実現。 ●国際計量標準で校正された測定器  国際計量標準にトレーサブルな精度検査校正を実施しており、校正証明書を自社で発行します。 ●水や結露に強いマグネスケール原理(IP67対応)  マグネスケールの検出方式は磁気。原理的に水や油、結露の影響を受けにくく、厳しい環境下でも安定した動作が可能です。完全密閉構造により、IP67規格を越える水中での72時間摺動を達成しています。 ●DF800Sシリーズは、CC-Link「V2」iQssに対応しております(ファンクションブロックもご用意しています)。

メンテナンス用資材総合カタログ
信越ポリマー株式会社

メンテナンス用資材総合カタログ

複雑形状に追随できる製品形状を備え、耐候性・耐振動性も良く、使用可能温度帯も広いシリコーン製品はメンテナンス資材として最適です。 【製品ラインアップ】 ●自己融着性シリコーンゴムテープ『ポリママルチテープⓇ W25,W50』  水漏れ防止・さび止め・絶縁被覆・結束・滑り止め、紫外線保護等、多くの用途に使用することができます。 ●自己融着性シリコーンゴムテープ『水漏れ御用Ⓡ Super』  パイプ等の漏水部に直接巻きつけるだけで即止水が可能。水が噴出している状態でも使用可能です。 ●建設・土木用防水シリコーン粘着シート『シンエツ シリコシートType-AD』  『シンエツ シリコシートType-AD』および『シンエツ シリコシートType-ADG』は、建設・土木用に開発した製品です。 ●シリコーン接着シート『ポリマエースⓇ UG』  ポリマエースUGは、シリコーンを原料とした接着シリコーンゴムです。  補修面をきれいにして、貼り付けるだけで施工が完了し、気温と空気中の水分に反応し、硬化・接着します。 ●ICタグ、センサ固定用シリコーン接着テープ『ポリマエースⓇ TG』  ポリマエースTGは、シリコーンを原料とした接着シリコーンゴムです。  固定したい面をきれいにして、ICタグやセンサをポリマエースで巻きつけると、気温と空気中の水分に反応し、硬化・接着力が発生し固定が可能になります。 ●エポキシ樹脂系シーリング材『アグリパテ アクア』  用水路工事の接合用として開発されたエポキシ樹脂系の充填剤です。  湿潤面や水中でも接着が可能で、施工性に優れ多用途で使いやすい樹脂系充填剤です。

基板実装向け3D卓上型AOI装置『MV-3 OMNIシリーズ』
日本ミルテック株式会社

基板実装向け3D卓上型AOI装置『MV-3 OMNIシリーズ』

『MV-3 OMNIシリーズ』はSMT電子部品実装業界向けの3D卓上型外観検査装置です。 プリント基板に電子部品を実装した製品をカメラで撮像し、その実装状態(部品の有無・ズレ・違い・はんだ付け状態)を自動で検査します。 新たにモアレ照射光を改良し、より正確な3D情報の取得が可能になりました。 【特徴】 ●正確な3D測定  独自の「反射型位相シフトモアレ法」により、部品やICリード部の高さを正確に測定し、部品浮きやICリード浮き、欠品などを検出します。2D検査の課題であった過剰検出を大幅に低減します。 ●不良検出力の向上  8段階の照射角度が異なる5色(白、赤、黄、緑、青)のLED光を基板に照射し、不良箇所を際立たせることで検出力を向上させました。 ●高速・高画質検査  18Mega Pixelの斜視カメラを4方向に搭載し、TOPカメラで検査困難な箇所も自動検査が可能です。  CoaXPress規格のカメラを採用し、4台のカメラで撮像した画像情報の転送処理を並列化することで、撮像時間を大幅に短縮しました。 【用途・事例】 ●電子部品実装基板の外観検査 ●SMT工程におけるはんだ付け検査 ●ディスクリート部品のはんだ検査

安全見守りシステム『Work Mate』
株式会社ユビテック

安全見守りシステム『Work Mate』

『Work Mate』は熱中症リスクが高まる作業現場の安全管理を強化する安全見守りシステムです。 温湿度センサーやウェザーニュースの気象データと連携し、設定した危険値を超えた際には、作業者本人への通知と同時に、PC管理画面へのアラート表示や、管理者へのメール送信、現場の監視表示灯の点灯(オプション)などで通知します。 作業者と管理者の双方にとって、簡単かつ効果的な熱中症対策を実現します。 【特徴】 ●環境センサーとの連携: 温湿度センサー、ウェザーニュースの気象データと連携し、個人毎の体調変化を学習した指標とあわせて、熱中症予兆を検知。客観的な指標で個人に適したタイミングで休憩を促します。 ●アラート通知機能: 設定した危険値を超えた際には、作業者本人への通知と同時に、PC管理画面へのアラート表示や管理者へのメール送信、現場の監視表示灯の点灯(オプション)などで通知し、迅速な対応を促します。 ◇「Work Mate」は医療機器ではなく、疾病の診断、治療、予防を目的としておりません。 【用途・事例】 ●建設現場・工場: 見通しの悪い現場の安全見守り。グループごとのアラート通知で作業工程ごとの管理を実現。 ●倉庫・物流センター: フォークリフトの運転など、一人作業の安全を見守り。 ●農業: 広大な現場の安全見守り。位置情報の活用で異変時にすぐに駆けつけ。

「当社は、より良いサービス・利便性の向上を目的に、お取引先様の利用状況の分析と把握をするためCookieを利用します。
本ウェブサイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。個人情報の適正な取扱いに関する基本方針