3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』

シンプルな操作画面、フィラメント径も自動調節が可能な卓上型フィラメント製造機

3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』
3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』
3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』
3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』

3Dプリンター用フィラメント製造機『Filament Maker Composer450』は、卓上での材料開発を可能にしたフィラメント製造機です。
内蔵されたヒーターで最大450℃まで昇温できるため、PLA / ABS / PET / PETG / TPU / TPEなどの素材の加工に適しており、複合材料のフィラメント化なども可能です。
シンプルなインターフェイスと、フィラメント径を自動調整できることから、非常にユーザーフレンドリーなフィラメント製造機となっています。

※補助金対応製品です。活用に関するご相談は「カナデン補助金ヘルプデスク」
※ご相談の時期や申請の要件によっては活用ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ製品

金属3Dプリンタ『DeskFab H1』
株式会社データ・デザイン

金属3Dプリンタ『DeskFab H1』

『DeskFab H1』は高性能なPBF(Powder Bed Fusion)方式を採用したコンパクトな卓上型金属3Dプリンタです 。 従来のPBF方式装置の課題であった高額な初期投資を大幅に削減し、金属3Dプリントの応用範囲を飛躍的に拡大します 。 高付加価値な特殊部品から製造現場の治具や保守部品、研究開発まで、多様な現場での活用を可能にします 。 【特徴】 ●コンパクト設計  デスクトップタイプで重量も120kgとコンパクトな設計のため、設置や搬入がスムーズに行えます 。 ●高速造形  リコーティングと同時にレーザー照射を行うLFR技術の採用により、効率的な造形が可能となり、造形時間を20~30%短縮できます 。 ●安全性とメンテナンス性  30,000時間の耐久性を持つフィルターを内蔵しており、自動清掃システムにより手作業での清掃が不要なため、作業者の負担やリスクを軽減します 。 【用途・事例】 ●MROパーツの内製化  治具・設備部品といったMRO(保守・修理・運用)向け副資材を内製化することで、外注加工における納期やコストの課題解決に貢献いたします 。 ●小物鋳造品の代替  金型製作が不要なため、小物鋳造品をAM(アディティブ・マニュファクチャリング)で代替することで、開発のリードタイム短縮やコスト高騰などの課題を解決します 。 ●教育・研究開発  デスクトップ型で低コストのため、従来は設備投資が課題であった学校や研究機関での材料研究などの研究開発用途にも適しています 。

「当社は、より良いサービス・利便性の向上を目的に、お取引先様の利用状況の分析と把握をするためCookieを利用します。
本ウェブサイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。個人情報の適正な取扱いに関する基本方針