気化放熱式涼風給気装置『クールクリーンファン』

シロッコファンを搭載した高静圧対応の気化放熱式涼風給気装置

気化放熱式涼風給気装置『クールクリーンファン』

クールクリーンファンは、高静圧対応のシロッコファンを採用し、より幅広い条件下での使用を可能にする気化放熱式涼風給気装置です。
防虫網・中性能フィルタ装着にも対応。食品工場など、よりクリーンな空気環境が求められる工場・事業所においても効果的に給気できます。
用途・目的に応じて、2つのラインアップからお選びいただけます。

●省エネ・省コストで大量の涼風を供給
 水の気化放熱を利用した冷却エレメントで、外気をクリーンな涼風に変えて大量給気します。
●給気の力で室内をきれいに
 換気のために排気ファンで排気しますが、排気しすぎると室内の気圧が室外よりも低くなり、扉が開けにくくなったり、虫やほこりが侵入しやすくなります。
 フィルタや冷却エレメントを通した清浄な空気を給気ファンで室内に供給することにより、室内の気圧を高め、これらの問題を解消します。
 防虫網、粗塵フィルタ、中性能フィルタ、冷却エレメントといった各種装置が優れた塵埃捕集効果を発揮します。
 用途に応じてフィルタの選択・組み合わせが可能です。

※補助金対応製品です。活用に関するご相談は「カナデン補助金ヘルプデスク」
※ご相談の時期や申請の要件によっては活用ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ製品

安全見守りシステム『Work Mate』
株式会社ユビテック

安全見守りシステム『Work Mate』

『Work Mate』は熱中症リスクが高まる作業現場の安全管理を強化する安全見守りシステムです。 温湿度センサーやウェザーニュースの気象データと連携し、設定した危険値を超えた際には、作業者本人への通知と同時に、PC管理画面へのアラート表示や、管理者へのメール送信、現場の監視表示灯の点灯(オプション)などで通知します。 作業者と管理者の双方にとって、簡単かつ効果的な熱中症対策を実現します。 【特徴】 ●環境センサーとの連携: 温湿度センサー、ウェザーニュースの気象データと連携し、個人毎の体調変化を学習した指標とあわせて、熱中症予兆を検知。客観的な指標で個人に適したタイミングで休憩を促します。 ●アラート通知機能: 設定した危険値を超えた際には、作業者本人への通知と同時に、PC管理画面へのアラート表示や管理者へのメール送信、現場の監視表示灯の点灯(オプション)などで通知し、迅速な対応を促します。 ◇「Work Mate」は医療機器ではなく、疾病の診断、治療、予防を目的としておりません。 【用途・事例】 ●建設現場・工場: 見通しの悪い現場の安全見守り。グループごとのアラート通知で作業工程ごとの管理を実現。 ●倉庫・物流センター: フォークリフトの運転など、一人作業の安全を見守り。 ●農業: 広大な現場の安全見守り。位置情報の活用で異変時にすぐに駆けつけ。

スポットクーラー『ピュアドライブ』
ブラザー販売株式会社

スポットクーラー『ピュアドライブ』

ブラザーのスポットクーラーは、独自の気化冷却技術「TwinAqua」により、排気熱風レス※1・フロンレス・省エネを実現しています。 人にも環境にもやさしい冷却ソリューションとして、製造現場や物流倉庫など、暑さ対策が求められる多様な業種でご活用いただけます。 ※1 排気熱風レスとは、排出される排気の乾球温度が外気温より低くなることを指します。 【特徴】 ●環境に配慮した冷却方式  排気熱風レス:  排気方向を気にする必要がないため、狭小スペースや人が密集するエリアにも柔軟に設置できます。  フロンレス設計:  冷媒を使用していないため、温室効果ガスの排出がゼロ。カーボンニュートラルの推進に貢献します。 年間CO₂排出量 約75%削減※2従来のヒートポンプ式スポットクーラー(100V・一口タイプ)と比較して、大幅な環境負荷の低減を実現しています。 ※2 製品使用による消費電力量をもとに、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく電力事業者別排出係数を用いて換算。 ●省エネ設計  最大消費電力はわずか220W。電力コストを抑えながら、安定した冷却性能を発揮します。 ●パワフルな冷風性能  最大風速18m/s、風量500㎥/hの強力な冷風を供給。  吹出口から1.0m先でも約-4.1℃の冷却効果を確認(実測値)。※測定環境:気温35℃/湿度50%、風量「中」 ●工事不要・メンテナンスフリー  AC100V電源に接続するだけで、すぐにご使用いただけます。  設置工事や冷媒交換が不要なため、導入・運用の手間を大幅に削減できます。

「当社は、より良いサービス・利便性の向上を目的に、お取引先様の利用状況の分析と把握をするためCookieを利用します。
本ウェブサイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。個人情報の適正な取扱いに関する基本方針