• 製品情報

製品一覧(30件)

セグメント
耐圧防爆形ホイスト
三菱電機FA産業機器株式会社

耐圧防爆形ホイスト

三菱耐圧防爆形ホイストは、爆発性ガスや蒸気が存在する危険場所でも安全に使用できるよう設計されたホイストです。モータやブレーキ、制御部に至るまで耐圧防爆構造(d2G4)を採用。万が一内部で爆発が起きても、その圧力に耐え、外部のガスに引火させない堅牢な構造で、最高レベルの安全性を確保します。 【特長】 ●高い防爆性能: 労働安全衛生法の規格に適合した耐圧防爆構造(d2G4)で、化学工場や塗装工場など、幅広い危険場所に対応します。 ●優れた操作性: インバータを標準搭載しており、始動・停止時のショックが極めて少なく、荷揺れを抑制。精密な位置決め作業をスムーズに行えます。 ●安全性を最優先: 過荷重防止機能や運転履歴表示機能などを備え、安全な作業環境の構築と予防保全に貢献します。 ●メンテナンス性の向上: 巻上主回路を無接点化することで、消耗品である電磁接触器の交換が不要となり、メンテナンスの手間とコストを削減します。 ●ランニングコストの低減: インバータの電源回生機能により、エネルギー効率を高め、ランニングコストを削減します。 【用途・事例】 ●化学工場、石油化学プラント ●塗装工場、印刷工場 ●ガス、溶剤、塗料などの可燃性物質を取り扱う工場や倉庫 ●その他、爆発性雰囲気が生成される可能性のある全ての施設

スチールパレット『ライトパレットシリーズ』
石井産業株式会社

スチールパレット『ライトパレットシリーズ』

スチール製パレット「ライトパレット」は、誕生から20年超の実績と経験に裏付けされた信頼から業種を問わず様々なユーザー様にご利用いただいております。 特に木製パレットから他の素材へ切り替えが進んでいる中、ライトパレットは木製同様にオーダーメイド(金型等は不要)を基本とし、輸出の際、必要とされる国際規制(ISPM15)による、燻蒸、熱処理が不要です。 また、木くずやカビ等の衛生問題も心配がありません。 廃棄の際も、木製のような廃棄費用の発生がなく、スクラップとして有価物になります。 一方、スチールの欠点である『重い・高い・錆びる』という問題をクリアしたものがライトパレットです! ●軽量:0.4mm~0.6mmの厚さのスチールを使用し、軽量化を実現 ●低価格:独自の構造(ブロックの形状:意匠登録)、スポット溶接により生産効率を画期的に向上させることで実現。 ●錆びに強い:溶融亜鉛メッキ鋼板の使用によりスチール特有の赤錆びの発生を防止 ●サイズがオーダーメイド:木製同様金型不要で天板方向最大1800mm、桁方向最大1800mmまでミリ単位で自動生産にて対応。その他サイズも多くの実績がございます。

業務用放送機器(リモートカメラシステム)
パナソニック コネクト株式会社

業務用放送機器(リモートカメラシステム)『AW-UE40/AW-UE50』

【主な機能】 ●4K×広角×高いズーム倍率で、臨場感あふれる映像 ●セキュリティへの信頼性が高く、安定的で快適な配信 ●コンパクト×軽量×静音性で、設置場所がより自由に ●担当者が不慣れ・少人数でも安心な、簡単設置・操作 ●WEB会議ソフトやアプリとの連携も可能で使用シーンがより広がる ●オンラインとオフラインをつなぐ、安定したハイブリッド環境の提供  ・4K×広角×高いズーム倍率で、「会場の臨場感」をそのまま配信可能  ・自動追尾ソフトウェアで、話し手を撮り逃し防止が可能 ●セキュリティの優れた安定的な配信で、通信トラブルのリスクを軽減  ・不安定なネットワーク環境に強く、強固なセキュリティを備えた次世代映像伝送プロトコル、SRT※対応。重要な講演会や授業で配信が途切れるなどのトラブルを防ぎ、安定した配信が可能 ●高画質な映像でも、スムーズな再生が可能  ・高画質映像をIP伝送できる、NDIⓇ|HX※1※2対応へアップグレードすることが可能です。 NDIⓇ|HXは、限られた帯域幅でも効率良く映像伝送が可能  ※1:NDI®とは、NewTek, Inc. によって開発されたIP利用における新しいライブ映像制作ワークフロー支援プロトコルです。  ※2:NDI®はNewTek, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。 ●その場に馴染む小型&ドーム型デザイン。軽量×コンパクトで、設置場所もより自由に選択  ・カメラの動きが目立ちにくいドーム型の柔らかなデザインなので、周囲への圧迫なく、自然な撮影が可能。1.8 kg程度の軽量モデルでコンパクトなので省スペースな設置可能

「当社は、より良いサービス・利便性の向上を目的に、お取引先様の利用状況の分析と把握をするためCookieを利用します。
本ウェブサイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。個人情報の適正な取扱いに関する基本方針